虫歯の治療

虫歯の治療

つるみ通り歯科クリニックの虫歯治療

虫歯とは

お口の中の細菌が、私たちの食べた食事の残りを食べると、酸を排泄します。その酸によって歯が溶けてしまう現象のことを、虫歯といいます。
虫歯が出来るかどうかは、患者様それぞれが持つ抵抗力や、誤った食習慣などに左右されます。何を食べたか、食後のブラッシングは適切だったかなど、複数の理由が絡み合って虫歯となるかどうかが決まるのです。

虫歯になっても治療すれば大丈夫だろうとお考えの方も多いかもしれませんが、虫歯は再発のリスクが高いことはあまり知られていません。治療した場所は虫歯にならないと思われがちですが、被せものや詰め物のわずかな隙間からあらたな虫歯が生まれてしまうことも多いのです。

ゆえに、本当の意味での虫歯治療は「悪いところを削って詰める」だけではなく、虫歯の再発を防ぐために、精密に削り、治療後も歯のケアをしやすい(ブラッシングをしやすい)形に整える必要があります。〇〇歯科では、患者様の口腔状況にあわせ、医師が培った経験や技術を生かして治療を行っていきます。

虫歯の治療は発見が遅れれば遅れただけ、患者さんの負担が大きくなります。治療を最小限に抑えるためには、ごく初期の段階で虫歯を発見し治療を始めることが大切です。
また、治療後もあらたな虫歯の再発を防ぐため、どうして虫歯ができたのか、原因を追及し、その原因を排除することが必要です。〇〇医院では、虫歯が再発しないよう、ブラッシング等の指導も行っています。

虫歯治療の基本的な流れ

検査

レントゲンをはじめとした検査器具を用い、虫歯の進行状態を調べます。

治療計画のご説明

現在の虫歯の状況が分かったら、患者様に合わせた治療計画をご提案します。ご不安なことはなんでも相談してください。

虫歯を取り除く

虫歯に侵されてしまった部分を削っていきます。このとき、歯の神経まで虫歯が達している場合は、神経の治療も行います。
神経の治療について、詳しくは根根治療を参照ください。

詰め物・被せ物の装着

虫歯の進行度合いや大きさに合わせて、詰め物や被せ物を装着します。

再発予防

虫歯の再発を予防するため、適切なブラッシング方法を提案します。歯のクリーニングや定期検診の受信もおすすめです。

当院の心がけ

痛みの少ない治療

当医院では二つのことを心がけています。ひとつめは、痛みの少ない治療です。

歯医者が苦手という患者様も多いですが、やはり、歯の治療は「痛かったからいやだ」という方も多いのではないでしょうか。〇〇医院では、特に麻酔を打つ時の痛みに気を付けています。治療を始める際に痛みを軽減するべく打った麻酔が痛むようでは、本末転倒です。そこで当院では、麻酔を打つ前に、歯茎の表面に表面麻酔を施しています。

表面麻酔を施すことで歯茎の感覚が鈍り、注射針を刺した時の痛みが軽減されます。また、麻酔針も細いものを使用しているので、痛みを感じにくくすることが可能となっています。
治療の際には患者様とのコミュニケーションを心がけています。不安なことがあればなんでも質問してください。



なるべく削らない治療

虫歯治療の際には、歯を削りすぎないことを心がけています。なぜなら、歯は削れば削るだけ脆くなってしまうからです。なるべく健康な歯を残すために、〇〇医院ではなるべく削らない治療を心がけています。
かつては小さな虫歯であっても充填物が外れにくいように大きく削って詰める治療方針が主流でしたが、それでは削られた分だけ歯が弱くなり、治療後にも冷たい水がしみるなどの症状が残ってしまうという問題がありました。

現在では接着技術の進化に伴い、小さく削った部分を充填物で埋めても外れにくくすることが可能となっています。

虫歯の進行段階と基本的な治療法

―ごく初期の虫歯-

歯の表面が白く濁っている状態です。エナメル質が溶け始めていますが、歯に穴はあいていません。自覚症状もなく、フッ素塗布や適切なブラッシングで進行を防ぐことが可能です。

C1-エナメル質の虫歯-

歯の表面のエナメル質が黒ずんでいる状態です。痛みはありませんが、冷たいものがしみることがあります。黒くなった虫歯の部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて治療します。

C2-象牙質の虫歯-

エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行した状態です。冷たいものや甘いものがしみるようになり、痛みを感じることがあります。虫歯に冒された部分を削り、インレー(詰め物)で補います。

C3-神経まで達した虫歯-

神経まで虫歯が進行した状態です。何もしていなくてもズキズキと激しく痛むほか、熱いものもしみるようになります。神経を除去し、神経が入っていた管(根管)の内部を消毒して薬剤を詰める治療を行い、クラウン(被せ物)を被せます。
また、必要に応じてラバーダム(※)を使用します。

※ラバーダムとは、治療の際に歯全体をゴム製のシートで覆い、虫歯菌が感染した歯だけを露出させる器具のことです。これにより、他の歯への虫歯菌の感染を防げます。

C4-歯根まで達した虫歯-

歯の大部分が溶けてしまい、歯根まで虫歯となった状態です。この場合は神経が死んでおり、痛みはなくなりますが、歯根部に膿が溜まると再び痛みが出ます。多くの場合は抜歯が必要です。抜歯後、入れ歯やブリッジ、あるいはインプラントなどで失った歯の機能の回復をはかります。

神経まで達した虫歯の治療

根管治療

多くの場合、虫歯菌が神経まで達してしまったときは抜歯が必要となることが多いですが、治療によって歯を残せる可能性があります。
歯の中には根管という管があり、この部分には神経や血管が入っています。虫歯が進行して根管に菌が入ってしまうと、神経や血管が汚染されることで歯が機能しなくなり、抜歯を余儀なくされるのです。
根管治療とは、虫歯菌に汚染された神経などを除去し、内部を洗浄、消毒してから薬剤を詰める治療のことです。根管治療では、いかに確実に虫歯菌を取り除くかが重要ですが、根管は複雑な構造をしているうえに大変細く、確実に虫歯菌を取り除くのは容易ではありません。再発の治療を防ぐためにも、複数回にわたり通院、検査が必要となる、根気が必要な治療でもあります。
歯が痛くなくなると途中で治療を投げ出してしまう患者様も多いのですが、これでは結果的に虫歯の再発につながってしまいます。根管治療を施す場合というのは、抜歯になるかの瀬戸際です。途中で投げ出さず、最後までしっかり治療を行いましょう。