インプラント

インプラント

つるみ通り歯科クリニックのインプラント

インプラントとは

インプラントとは、人口の材料や部品を体に入れることの総称です。
歯科医院では、歯が失われてしまった部分に人工の歯を埋入するインプラント治療を行っています。インプラント治療では、顎の骨の中に体になじみやすい材料で作られた人工の歯根の一部、あるいは全部を埋め込み、その上にセラミックなどで作った人工歯を固定します。

インプラントは主に三つの部品に分けられます。

・上部構造(歯冠部分):人工歯
・インプラント体(歯根部分):顎の骨に埋め込む
・アバットメント:上部構造とインプラント体を連結させる

インプラントは、入れ歯やブリッジと違い、隣の歯を削らないため、不要な負担をかけることもありません。何より、自分の歯の感覚と似た強い力で、違和感なく噛むことが出来るようになるのが特徴です。
下顎の総入れ歯が不安定で動いてしまったり、上顎の総入れ歯で口蓋が無いものを使用される場合は、インプラントによって入れ歯を固定する方法も有効です。

インプラント治療の流れ

初回相談

相談費用は無料です。安心してお問い合わせください。

事前検査

インプラント治療を始める前に、慎重な事前検査を行います。主にレントゲン撮影やCTスキャン、口腔内模型検査などを用いた十分な検査を行い、綿密な治療計画を立てます。
治療計画に対して患者様の同意を得られた場合は、手術の日程を決めていきます。

治療開始

お口の中が清潔で、かつ炎症のない状態であることが確認したうえで、治療を開始します。はじめに局部麻酔を行ってから、顎の骨にインプラント(新しい歯の土台)を埋め込みます。手術後は、インプラントと骨が結合するまで2ヶ月~半年の間(条件によって期間が異なりますが)待つことになります。

人工歯の装着

インプラントが顎の骨と結合したら、インプラントの上にアバットメントを連結し、人工の歯(上部構造)を装着します。

メインテナンス(検診)

治療後はインプラントを長持ちさせるため、メインテナンス(検診)に定期的に通っていただく必要があります。検診では主にインプラントのネジの締まり具合を確認するほか、噛み合わせの調整も行います。
また、インプラントはむし歯にはならないものの、メインテナンスを十分に行わないと歯周病にかかることがあります。
当医院の施術では二次手術は必要ないことがほとんどですが、もしも二次手術が必要になった場合は無料で行っております。

インプラントの種類について

インプラントの構造

・1ピースタイプ

顎の骨に埋め込むインプラント体とアバットメントが一体化しているタイプです。このタイプはアバットメントを連結させるために歯茎を切開する必要がなく、一度の手術で終わることが多いです。
ただし、顎の骨が薄い場合は使用できないほか、アバットメントにトラブルが発生した場合、インプラントごと撤去しなければならないというデメリットがあります。

・2ピースタイプ

インプラントとアバットメントをネジで連結するため、装着する部品が2つあるタイプです。患者様のお口の状態と治療経過に合わせてアバットメントを選択して連結できるため、様々な歯の形態に応じることが出来ます。
ただし、インプラント体を入れ込む施術と、アバットメントをはめ込む施術を必要とするため、2回の手術が必要になります。また、部品が増える分、1ピースタイプよりも高額となります。

インプラントの素材

当医院では、患者様の状況に合わせたインプラント素材を提案しています。

・純チタン・チタン合金

強度があるため、長持ちしやすいことが特徴です。インプラントで基本的に使われる素材で、歯となじみやすく、骨とも結合しやすいのが特徴です。

・チタン・ニッケル合金

任意の形状に成形しやすく、その形を保ちやすいのが特徴です。純チタン・チタン合金と比較すると、骨への結合性は劣るといわれています。

インプラントの表面処理

・ブラスト処理

鋳造物内面の酸化膜を除去し、粗面に加工することで骨との結合力を向上させる目的で行われます。

・酸化処理

ブラスト処理と同じく、表面に凹凸があることで骨との結合を高めます。
チタンの表面に酸化チタンを付与することで、凹凸を作ります。

・機械研磨処理

インプラントの多くの部分が、骨に接触しても問題ないよう、表面を滑らかする目的で行われます。

インプラントの形状

・スクリュータイプ

現在の主流で、ほとんどの歯科で採用されています。ネジに似た形の部品を開店させながら顎の骨に埋め込むことで、骨との接地面が大きくなり、固定しやすくなっています。

・シリンダータイプ

ネジのない形の部品をハンマーであごの骨に埋め込むタイプです。骨に埋めることは比較的簡単ですが、表面積が小さいことから固定が弱くなることと、二回手術を必要とすることから、現在では一部に採用されているのみです。

・バスケットタイプ

中や側面が空洞になっているタイプです。空洞部分があることによりインプラントの中まで骨が入り込めるようになっていますが、スクリュータイプに比べて強度が弱くなってしまうため、インプラントの破損リスクが高く、現在ではほぼ採用されていません。